fc2ブログ

Entries

4月22日(昭和19年) 米軍ホーランジア、アイタペに上陸

4月22日(昭和19年) 米軍ホーランジア、アイタペに上陸1月2日のグンビ岬上陸から100日余りの準備期間をおいて、マッカーサー将軍は一気にホーランジア、アイタペに「蛙跳び」した。ホーランジアに2個師団、アイタペに1個旅団が上陸。ホーランジアには14000名あまりの日本軍がいたが、ほとんどが兵站と航空部隊で、一定の抵抗はしたもののジャングルへ後退。アイタぺにも2000名あまりの日本軍が駐屯していたが同様であった。...

4月18日(昭和17年) 米機動部隊による日本本土初空襲、(昭和18年) 山本五十六連合艦隊司令長官戦死

4月18日(昭和17年) 米機動部隊による日本本土初空襲ハルゼー中将指揮の機動部隊(空母「ホーネット」・「エンタープライズ」重巡3軽巡1駆逐艦7)が日本近海に接近。東京まで1200キロの海上で「ホーネット」に搭載されたB25爆撃機16機を発艦させる。指揮官はドーリットル中佐であった。爆撃隊は東京・名古屋・神戸などに爆弾を投下後、中国大陸へ向かい不時着。日本側の被害は軽微なものであったが、本土空襲を許したとい...

4月16日(昭和20年) 海軍菊水3号作戦、陸軍第3次航空総攻撃

4月16日(昭和20年) 海軍菊水3号作戦、陸軍第3次航空総攻撃4月6日の1号作戦・1次総攻撃に匹敵する520機が参加。そのうち特攻機は、海軍22隊165機、陸軍11隊53機。この攻撃により空母「イントレピッド」が大破、駆逐艦1隻撃沈、5隻を大破させた。日本側の未帰還は190機。沖縄海域での特攻作戦において米艦隊の損害で多かったのは、この日もそうであるが駆逐艦である。その多くはレーダーピケット艦(艦隊・船団の周囲100浬...

4月12日(昭和20年) 海軍菊水2号作戦、陸軍第2次航空総攻撃

4月12日(昭和20年) 海軍菊水2号作戦、陸軍第2次航空総攻撃6日の1号作戦、1次総攻撃に続き実施された。海軍8隊69機、陸軍14隊53機の特攻機が参加。通常攻撃機、直掩機等総出撃機数は468機。この攻撃で戦艦「アイダホ」・「テネシー」・「ニューメキシコ」を中破、駆逐艦1隻を撃沈、8隻を大破させた。なお、去る3月21日の北九州航空戦において「桜花」を搭載した神雷攻撃隊が全滅した教訓により、その後は少数機による攻撃...

4月9日(昭和17年) バターン半島の米比軍降伏

4月9日(昭和17年) バターン半島の米比軍降伏1月2日、日本軍はマニラを無血占領。米比軍はバターン半島へ退いた。こうして戦場はバターン半島に移るのであるが、第14軍は逃げた敵を追撃するといった程度の考えだった。そのため、もともと占領後のマニラ市の警備を担当するための第65旅団に、攻略が命令される。第65旅団に戦車・重砲・歩兵各1個連隊が追加され、1月8日から攻撃が開始された。しかし、バターン半島への後退は...

Appendix

プロフィール

鬼軍曹

Author:鬼軍曹
「戦史検定」のスタッフブログです。

戦史検定公式サイト:http://www.senshikentei.org/
ツイッター : senshikentei
mixiコミュ: 「戦史検定」

などなど、営業中。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【戦史検定 in 仙台】
日時:平成25年2月24日(日)
場所:仙台市情報・産業プラザ
受験料:3800円

試験は初級のみ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


≪第3回戦史検定スポットCM≫

ポスターギャラリー

パイロット
昭和
おじいさん
イラスト

--戦史検定の紹介 --

平成23年11月20日 日本青年館
≪第2回戦史検定≫

平成22年11月21日 上智大学
≪第1回戦史検定≫


【初級推薦図書】
図解 太平洋戦争 (歴史がおもしろいシリーズ!)
図解 太平洋戦争 (歴史がおもしろいシリーズ!)

太平洋戦争 決定版 (1) 「日米激突」への半世紀 (歴史群像シリーズ)
太平洋戦争 決定版 (1) 「日米激突」への半世紀 (歴史群像シリーズ)

【その他】
【笹幸恵さんの新刊!】 「日本男児」という生き方
「日本男児」という生き方

【笹幸恵さんの著書】
「白紙召集」で散る―軍属たちのガダルカナル戦記
「白紙召集」で散る―軍属たちのガダルカナル戦記

女ひとり玉砕の島を行く
女ひとり玉砕の島を行く

にほんブログ村 歴史ブログ 太平洋戦争/大東亜戦争へ
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

陸上自衛隊検定