fc2ブログ

Entries

1月29~30日(昭和18年) レンネル島沖海戦

1月29~30日(昭和18年) レンネル島沖海戦1月29日、ギフェン少将指揮の第18任務部隊(重巡3軽巡3駆逐艦6)に対して、ラバウルを出撃した96式陸攻15機と1式陸攻15機が夜間雷撃をかけ、重巡「シカゴ」を大破させる。翌30日には1式陸攻11機が昼間雷撃を実施。曳航されていた「シカゴ」を撃沈、駆逐艦1隻を大破させた。日本側は両日で、陸攻10機を失った。...

1月23日(昭和17年) 日本軍ラバウル占領

1月23日(昭和17年) 日本軍ラバウル占領ニューブリテン島ラバウルは、日本にとって戦略的に重要な場所であった。その飛行場からは日本海軍の根拠地であるトラックに重大な脅威を与え、良好な港湾は連合軍の反撃拠点になることが予想された。ここには少数のオーストラリア軍守備隊がいたが、軍事施設を破壊して早々と撤退していた。22日夜上陸した南海支隊(支隊長堀井富太郎少将)は、翌日には無血占領。この後ラバウルは、...

1月18日(昭和19年) キアリの第51・20師団マダンへ向かう

1月18日(昭和19年) キアリの第51・20師団マダンへ向かう東部ニューギニア戦線において、10月中旬サラワケット越えをしてきた第51師団と、12月にはフィンシュハーフェンから後退してきた第20師団がキアリ付近で合流。戦力の回復を図っていたが、年が明けた1月2日、米軍はキアリとマダンの中間にあるグンビ岬に上陸。このため両師団の残存兵13000名は、この敵を避けてフィニステル山系を縦断しマダンを目指すことになる。...

1月12日(昭和20年) ヒ86船団壊滅

1月12日(昭和20年) ヒ86船団壊滅昭和20年1月12日ヒ86船団壊滅の日。1月9日、ハルゼ―大将指揮の米第3艦隊が南シナ海に侵入。仏印一帯の日本艦船に襲いかかった。その時、南方の重要資源を本土へ輸送中のヒ86船団が標的となる。輸送船・タンカーなど33隻と護衛の軽巡「香椎」・海防艦等6隻が全滅する。...

1月11日(昭和17年) 海軍落下傘部隊セレベス島メナドに降下

1月11日(昭和17年) 海軍落下傘部隊セレベス島メナドに降下メナドはセレベス島の北端に位置し、港と飛行場があり蘭印攻略のための要地であった。堀内豊秋中佐指揮の横須賀特別第1陸戦隊2個中隊334名が27機の輸送機に分乗、フィリピンのダバオを出撃し、11日午前10時頃メナド近郊のランゴアンに降下、ただちに飛行場を占領。同時に陸戦隊主力がメナド近郊に上陸、同市を占領した。メナドを制圧した日本軍は、さらにケンダリー...

Appendix

プロフィール

鬼軍曹

Author:鬼軍曹
「戦史検定」のスタッフブログです。

戦史検定公式サイト:http://www.senshikentei.org/
ツイッター : senshikentei
mixiコミュ: 「戦史検定」

などなど、営業中。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【戦史検定 in 仙台】
日時:平成25年2月24日(日)
場所:仙台市情報・産業プラザ
受験料:3800円

試験は初級のみ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


≪第3回戦史検定スポットCM≫

ポスターギャラリー

パイロット
昭和
おじいさん
イラスト

--戦史検定の紹介 --

平成23年11月20日 日本青年館
≪第2回戦史検定≫

平成22年11月21日 上智大学
≪第1回戦史検定≫


【初級推薦図書】
図解 太平洋戦争 (歴史がおもしろいシリーズ!)
図解 太平洋戦争 (歴史がおもしろいシリーズ!)

太平洋戦争 決定版 (1) 「日米激突」への半世紀 (歴史群像シリーズ)
太平洋戦争 決定版 (1) 「日米激突」への半世紀 (歴史群像シリーズ)

【その他】
【笹幸恵さんの新刊!】 「日本男児」という生き方
「日本男児」という生き方

【笹幸恵さんの著書】
「白紙召集」で散る―軍属たちのガダルカナル戦記
「白紙召集」で散る―軍属たちのガダルカナル戦記

女ひとり玉砕の島を行く
女ひとり玉砕の島を行く

にほんブログ村 歴史ブログ 太平洋戦争/大東亜戦争へ
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

陸上自衛隊検定